現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > [サウンド制御術・実践講座]クロスオーバーではツイーターの“カットオフ周波数”を慎重に設定!

ここから本文です

[サウンド制御術・実践講座]クロスオーバーではツイーターの“カットオフ周波数”を慎重に設定!

掲載
[サウンド制御術・実践講座]クロスオーバーではツイーターの“カットオフ周波数”を慎重に設定!

カーオーディオでは、「サウンドチューニング」が上手く決まるか否かで最終的なサウンドクオリティが変化する。なおその操作はプロに任せた方が確実だが、自分でやっても楽しめる。当連載ではそれを推奨し、設定法をレクチャーしている。

さて前々回からは、ツイーターとミッドウーファー間の「クロスオーバー」の設定法の解説をスタートさせた。で、まずはツイーターの再生能力の限界を見極める必要があることを説明した。

[サウンド制御術・実践講座]クロスオーバー…ツイーターの“限界の見極め”から開始!

今回は、その実際の操作方法を紹介していく。手順は以下のとおりだ。最初に使用しているスピーカーのカタログを見て、付属の「パッシブクロスオーバーネットワーク」の「カットオフ周波数(ツイーターの再生範囲の下限)」の値を確認しよう。その値が、設計段階でのそのスピーカーのベストな「カットオフ周波数」の値であるわけなので、それがどのくらいなのかをまずは頭に入れておきたい。

その上で、「カットオフ周波数」をそれよりかなり上めに設定する。なお「スロープ」については取り敢えず仮で、「マイナス12dB/oct」か「マイナス18dB/oct」に設定しておこう。

続いてはミッドウーファーの音をミュート(消音)して、「カットオフ周波数」の値を徐々に下げていく。そうして音が濁ってくるポイントを探ろう。

なお、音が濁ってくるとうるさく感じてくるはずだ。そのような不快感を覚えるようになってきたら、限界点を超えていると判断できる。

ところで前回の記事でも触れたとおり、ツイーターの「カットオフ周波数」を下げすぎて中音の信号を多く入れすぎると、ツイーターを破損しかねない。なので最初に確認した付属の「パッシブクロスオーバーネットワーク」の値を超してきたら注意をしよう。そこからは大きく下げすぎない方が賢明だ。

ということで大きく下げ過ぎない範囲で、ツイーターの音が濁り始めるポイントを探ろう。そうしてそこがどのあたりなのかを見極められたら、その少し上のポイントをツイーターの「カットオフ周波数」として設定しよう。

そしてその次にはミッドウーファーの音も出し、ミッドウーファーの「カットオフ周波数(ミッドウーファーの高域側の再生範囲の上限)」を仮設定する。その値は、取り敢えずツイーターの「カットオフ周波数」と同一でOKだ。

ここまでできたら次は「位相」を設定するのだが、そのやり方は次回の記事にて説明する。お読み逃しのなきように。

関連タグ

こんな記事も読まれています

[サウンド制御術・実践講座]音量バランスを整えて「クロスオーバー」を総仕上げ!
[サウンド制御術・実践講座]音量バランスを整えて「クロスオーバー」を総仕上げ!
レスポンス
[カーオーディオ・プロショップに行こう♪]プロなら「低音の前方定位」を実現可能!
[カーオーディオ・プロショップに行こう♪]プロなら「低音の前方定位」を実現可能!
レスポンス
[音響機材・チョイスの勘どころ]「ボックスサブウーファー」は、箱と振動板の“サイズ”に注目!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「ボックスサブウーファー」は、箱と振動板の“サイズ”に注目!
レスポンス
[低予算サウンドアップ術公開]「車種専用スピーカー」なら総費用を圧縮可能!
[低予算サウンドアップ術公開]「車種専用スピーカー」なら総費用を圧縮可能!
レスポンス
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]ミドルグレードスピーカーを低コストで取り付けて、音が良くなる感動を体験!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]ミドルグレードスピーカーを低コストで取り付けて、音が良くなる感動を体験!
レスポンス
[car audio newcomer]トヨタ シエンタ(Kさん)by サウンドエボリューション ログオン 前編
[car audio newcomer]トヨタ シエンタ(Kさん)by サウンドエボリューション ログオン 前編
レスポンス
[カーオーディオ・素朴な疑問] 「メインユニット」って、そもそも何?
[カーオーディオ・素朴な疑問] 「メインユニット」って、そもそも何?
レスポンス
トヨタ・ランドクルーザー250に、パイオニアの「10スピーカーサウンドシステム」が純正採用
トヨタ・ランドクルーザー250に、パイオニアの「10スピーカーサウンドシステム」が純正採用
月刊自家用車WEB
アルパインが専用ラギッドデザイン採用10型大画面カーナビ「ビッグX」・音が降り注ぐ「メティオサウンド」・ドラレコ搭載デジタルミラーなど『ジムニー/ジムニーシエラ』専用新製品を発表
アルパインが専用ラギッドデザイン採用10型大画面カーナビ「ビッグX」・音が降り注ぐ「メティオサウンド」・ドラレコ搭載デジタルミラーなど『ジムニー/ジムニーシエラ』専用新製品を発表
レスポンス
アルパインが11型大画面カーナビ「パーフェクトフィットビッグX11」・音が降り注ぐ「メティオサウンド」「OPTMサウンドシステム」など『ハイエース』専用4製品を発表
アルパインが11型大画面カーナビ「パーフェクトフィットビッグX11」・音が降り注ぐ「メティオサウンド」「OPTMサウンドシステム」など『ハイエース』専用4製品を発表
レスポンス
アルパインが音が降り注ぐ車種専用スピーカーキット「メティオサウンド」の『デリカD:5』、『セレナ』など6モデル・11車種向け対応製品を発表
アルパインが音が降り注ぐ車種専用スピーカーキット「メティオサウンド」の『デリカD:5』、『セレナ』など6モデル・11車種向け対応製品を発表
レスポンス
車高調セッティング完全攻略! パーツ選びから調整まで徹底解説~カスタムHOW TO~
車高調セッティング完全攻略! パーツ選びから調整まで徹底解説~カスタムHOW TO~
レスポンス
いい音を楽しみたい! パイオニア製サウンドシステムが、トヨタ 新型車ランドクルーザー250シリーズの「10 スピーカーサウンドシステム」に採用
いい音を楽しみたい! パイオニア製サウンドシステムが、トヨタ 新型車ランドクルーザー250シリーズの「10 スピーカーサウンドシステム」に採用
Webモーターマガジン
タイヤ選びの新常識!? 適正リム幅 vs 引っ張りタイヤはどちらが正解なのか?~カスタムHOW TO~
タイヤ選びの新常識!? 適正リム幅 vs 引っ張りタイヤはどちらが正解なのか?~カスタムHOW TO~
レスポンス
低背圧と静粛性を融合、基準・車検もクリア…HKSから『GRスープラ』用「スーパーターボマフラー・アーバンマットエディション」5製品が発売
低背圧と静粛性を融合、基準・車検もクリア…HKSから『GRスープラ』用「スーパーターボマフラー・アーバンマットエディション」5製品が発売
レスポンス
[カーオーディオ 逸品探究]リアモニターの代名詞、アルパイン『リアビジョン』の魅力を解析!
[カーオーディオ 逸品探究]リアモニターの代名詞、アルパイン『リアビジョン』の魅力を解析!
レスポンス
[Pro Shop インストール・レビュー]VW ザ・ビートル(山本大地さん)by custom&car Audio PARADA 後編
[Pro Shop インストール・レビュー]VW ザ・ビートル(山本大地さん)by custom&car Audio PARADA 後編
レスポンス
自動駐車に新システム、車載カメラで高密度3Dデータ生成…超音波センサーを不要に
自動駐車に新システム、車載カメラで高密度3Dデータ生成…超音波センサーを不要に
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村